新連載 カレー坊主ノート「カレー坊主のひとりごと」

新連載 カレー坊主ノート「カレー坊主のひとりごと」

【新連載カレー坊主ノート「カレー坊主のひとりごと」】

特に取り柄もない平凡な僧侶である自分が、Twitterで「カレー坊主」というふざけた名前で活動を始めて約1年半が経とうとしている。

どうせ誰も見ていないだろう。

そんな軽い気持ちで、カレー坊主を名乗り始めた。

人生とは、良くも悪くも思い通りにはならない。

気づけばTwitterでフォロワーは増え続け、新聞やメディアにも取り上げられ、いつの間にか仏教界でも「カレーの人」として認知され始めている。

どういうことだ。

ただ、これだけは言える。

みんな、カレーが好きなのだ。

そんなカレーのご縁で、今回より「カレー坊主ノート」という連載が始まる。

カレーと仏教を通じて自分なりに気づいたことをノートに書き留めるように綴っていきたいと思う。

【カレーってなに?】

早速だが、

みなさんカレーはお好きだろうか?

もちろん、私もカレーが大好きだ。

カレーを食べすぎて、体からカレー臭がするほどに。

35歳を迎えた今、加齢臭もしている。

冗談はさておき、

今や日本人の国民食と言われるカレー、嫌いな人は少ないだろうし、食べたことがないという人はほとんどいないだろう。

「カレー」と言われてどんなカレーを想像するだろうか?

ビーフカレー、チキンカレー?

お店のカレー、お母さんが作ったカレー?

甘口のカレー、辛口のカレー?

それぞれの眼・鼻・舌が覚えているカレーの景色は様々だ。

その通り、カレーは世の中に種類も味も数え切れないくらいに存在する。

そうすると「そもそも、カレーとは一体なんだろう?」という素朴な疑問が湧いてくる。

インドのサラサラの激辛スープみたいなカレーと、リンゴとハチミツが溶け込んだドロッとした甘いバーモントカレーは同じ「カレー」だが、もはや別の料理と言っても過言ではない。

日本に初めて来たインド人が、日本のカレーを食べて「この美味しい料理はいったい何という料理ですか?」と訊いたという笑い話さえある。

「カレーとは」とGoogle検索すると「肉・野菜などにさまざまな香辛料の風味をきかせて調理した、辛味の強い南アジア発祥の料理」と書かれていた。

うん、すごく、ざっくりした説明。

なるほど、だからこそカレーという料理の振り幅は果てしなく大きい。

【カレーは般若心経だった】

材料、スパイス、調理法、食べる人、それが一時的に組み合わさって出来上がるその料理を「カレー」と呼ぶ。

そういう意味で、同じカレーは存在しない。

不変なカレーも存在しない。

カレーの正体、実体は誰も知らない。

誰もが「カレー」を知っているが、

誰も「これこそがカレーだ!」と言える、真のカレーを知らないのだ!

なんということだろう。

存在しているのに、実体がない。

ああ…

なんということだ。

これはまるで仏教でいうところの「空(くう)」そのものじゃないか。

※色即是空。

カレー即是空。

世界はすべてカレーと仏教で説けるかもしれない。

カレーを食べるたびに、この世界の真理に近づいていくことが出来るのだろうか。

カレー坊主として進むべき道が見えた気がした。

 

…つづく。

※色即是空(しきそくぜくう)とは、般若心経の有名な一節。この世の万物は形をもつが、その形は仮のもので、本質は空(くう)であり、不変のものではないという意。