ツナガリイム賛同寺院紹介【part3】

ツナガリイム賛同寺院紹介【part3】

皆さまからのたくさんの写仏が毎日賛同寺院へと届いています。
このご縁をさらにつなぎ深めていくために、この記事では写真付きで賛同寺院と各寺院の担当者を紹介いたします。

※香福寺さんの住所に誤りがありましたので訂正いたしました。
 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

大蓮寺(だいれんじ)

宗派:浄土宗 開創:1625年
住所:213-0011  神奈川県川崎市高津区久本2-8-5  HP
火防せ・厄除けの大日如来の草堂が基とされ、江戸時代に浄土宗に改宗。準西国稲毛三三観音霊場第二十二番札所。

担当者:住職 大橋 雄人

お寺の運営についての思い
「開かれたお寺に」とはよくいわれますが、お檀家さん以外の方々にとって、お寺は物理的に開いていても、見えない敷居はまだ高いようです。これからも試行錯誤しながら、檀信徒の方には安心していただける場所として、地域のかたには安らげる・楽しめる場所として、お寺を「開かれた」場所にしていきたいと思います。

「ツナガリイム」に賛同寺院となって
「ツナガリイム」に参画するきっかけは知人からの紹介でしたが、ちょうど自粛要請の中で「何かできることはないだろうか」と考えていたタイミングでした。私たちのお寺でも自宅で写経ができるような用紙を作成して配布するなどをしていましたが、全国規模でご縁を結べる「ツナガリイム」の活動は大変すばらしく、また有難いことだと感じています。

 

正圓寺(しょうえんじ)

宗派:真言宗 智山派 開創:1190年
住所:799-3104 愛媛県伊予市上三谷甲1131

担当者:寺族 友澤 有希子(写真は住職)

お寺の運営についての思い
正圓寺は、家と家とが離れているような片田舎にあるお寺です。新型コロナウイルスのパンデミックによって世界情勢が変わり続ける昨今、「これまでのやり方でなく、新しくできることを…」とより強く模索するようになりました。新たな取り組みとしてFacebookInstagramYouTubeアカウントを開設しました。いずれも、何か派手なことをしているわけではなく、真面目に何かをお伝えするためのツールです。お寺はなかなか新しい試みをよく思われない世界ですが、今回の時勢に合わせた取り組みが突破口になることを願っています。

「ツナガリイム」に賛同寺院となって
「ツナガリイム」の活動は、Facebookで見つけました。宗派にとらわれない活動と知り、ぜひ私たちも…と、コンタクトを取り、参画しました。どうやら四国エリアでの第一号だったようです。今回の写仏プロジェクトを通して、関東地方や中部地方、さらにはアメリカからも写仏が届きました。未だ出歩くことに対して戸惑いを感じる日々。「ツナガリイム」のプロジェクトは、インターネットに現れた“希望の光”のように感じます。

 

報身寺(ほうしんじ)

宗派:浄土宗 開創:1653年
住所:839-0801  福岡県久留米市宮ノ陣6-15-11

担当者:権藤 桂樹

お寺の運営についての思い
報身寺は、本堂の外観のユニークさも特徴の一つ。活動としては、「社会に貢献できるお寺」を目指しています。お寺は檀家さん以外にあまり関係ないという印象や、どこか閉鎖的なイメージを抱いている方が多いと思います。「もっと気軽に訪れることができる場所にしたい」というのが私の思い。そのために情報発信を行ったり、イベントを行ったり。暮らしとお寺がもっと接することができるような取り組みをいきたいと思います。得に、こどもたちに気軽に利用してほしいと思います。

「ツナガリイム」に賛同寺院となって
同じ浄土宗の知人が「ツナガリイム」の母体でもあるSOCIAL TEMPLEの「坊主道」という活動に参画しており、「こんな活動があるけど、どう?」と声をかけてもらったのがきっかけです。それまでも「未来の住職塾」という全国各地から住職が集まり、これからのお寺について考えるという取り組みにも加わって活動を続けていましたが、「ツナガリイム」も人々が気軽にお寺に接触できるいい機会だと思いました。

 

香福寺(こうふくじ)

宗派:浄土真宗単立 開創:1673年
住所:839-0801  福岡県久留米市宮ノ陣6-15-11
住所:860-0821 熊本県熊本市中央区本山4-1-50

担当者:副住職 清水谷 勇哲

お寺の運営についての思い
これまではリアルイベントも多く開催しておりましたが、コロナ禍となり、それが難しくなりましたので「せっかくなのでオンラインにしかできないことを」と本格的にシフトチェンジ。現在はスカイプやズームを使った法事を始め、オンライン縁日なども企画しています。他にも様々な職種のメンバーと団体をつくったり、VR空間にお寺をつくったり、主に「居場所づくりの活動」をテーマとした活動を行っています。

「ツナガリイム」に賛同寺院となって
コロナ禍も理由のひとつですが、普段出会わない方と出会うことができる、と感じたことが「ツナガリイム」参画のきっかけです。地方のお寺ですので、外の方と繋がりを持つというのは簡単ではありません。それだけでは十分ではないのかもしれませんが、「初縁を結ぶ」には十分な力となるプロジェクトだと感じています。現在もほぼ毎日、全国各地から写仏が届いております。

 

以上、今回は賛同寺院4ヶ寺を紹介いたしました。
奉納先を検討する際にぜひご活用ください!
オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」も終盤に入りましたが紹介記事は続きます!
Part4も楽しみにしていてください。

 

Edit:小栗 詩織