ツナガリイム賛同寺院紹介【part2】

ツナガリイム賛同寺院紹介【part2】

皆さまからのたくさんの写仏が毎日賛同寺院へと届いています。
このご縁をさらにつなぎ深めていくために、この記事では写真付きで賛同寺院と各寺院の担当者を紹介いたします。

實成寺(じつじょうじ)

宗派:日蓮宗 開創:1319年
住所:490-1113  愛知県あま市中萱津南宿254
鎌倉時代以前は、「尾張国冨田荘絵図」(国宝)には「大御堂」と称される天台真言の寺院であった。尾張国に立ち寄った日蓮聖人と時の住職である善妙は法論を行い帰伏、後に御年80才の元応元年1319年、善妙上人は意を決して当山と上萱津の住坊を改宗すると共に、自らも日蓮聖人の弟子としての諱で「日妙」に改名し両山を管轄していた。御年100才の時、上萱津妙勝寺を2世日長聖人に譲り、主に当山に隠棲すると当山の寺号も妙勝寺と改めた。貞和元年1345年御年106才の時、当山にて遷化す。当初当山は上萱津妙勝寺と住職を兼帯する所謂両山一主制を採っていたが、寺号を實成寺に戻したのは明応元年1492年、6世日倫上人代の時と伝わる。清洲城主尾張守護代織田敏定公は日倫上人に帰依し境内寺領を寄進安堵すると共に本堂の大改修や堂宇の造営など篤い下護を寄せ現在の寺観の基礎を整えました。

担当者:住職 渡邉 英晃(わたなべ えいこう)

お寺の運営についての思い
私たちのお寺には「人とものをつなぐプラットフォームでありたい」というコンセプトがあります。いつも皆様と共にあり、心の命のふるさととなりたい。一人ひとりの想いがカタチとなり、人と人、人と組織、そして社会がつながる中間地でありたいと思っております。お寺で過ごす時間が心安らぐ人生のひとときとなれるように心がけてまいります。

「ツナガリイム」に賛同寺院となって
SNSでお見かけし、興味を持ちました。普段私たちのお寺でも写経会を開催していますが、今回は写仏。写仏は文字をうつすよりも抵抗感なく子どもからお年寄りまで楽しんでいただけると感じています。一方でなぞるべき「線」が多く、マインドフルネスの効能は十分。お寺でお手本をダウンロードして配布するなどし、多くの方にお楽しみいただける工夫をしております。今はなかなか人が集まることができませんが、このような活動を通して寺自体を周知し、ブランド化をはかることは、それそのものが檀家さんへの恩返しになると考えています。今回の企画を今後どう広げていくかというのは、現在の私たちの課題です。

 

法星院(ほうしょういん)

宗派:曹洞宗 開創:1580年
住所:409-3841  山梨県中央市布施1925-2

担当者:住職 伊藤 信元(いとう しんげん)

お寺の運営についての思い
400年以上続いている法燈を絶やすことなく、次代に向けて発展させていくことが私たちの務めであると考えています。檀家さんにより深く信頼いただけるよう、日々の活動に邁進していきたいと思います。

「ツナガリイム」に賛同寺院となって
外に勤めに出ながら、土日は住職として仏事をこなす-。そんな生活に新しい縁が出来ました。お送り頂いた写仏は本当に有り難く、尊いことだと感じています。「ツナガリイム」にお誘いいただいた時は参画を迷いましたが、参画して本当に良かったです。

 

武井坊(たけいぼう)

宗派:日蓮宗
住所:409-2524 山梨県南巨摩郡身延町身延3583 HP

担当者:住職 小松 祐嗣(こまつ ゆうじ)

お寺の運営についての思い
武井坊は宿坊のお寺です。おもに身延山にお参りをされる方がお泊まりになっています。私たちは、訪れてくださる皆様が心を静かに過ごせる環境づくりを一番に心がけ、ゆったりとお過ごしいただけるよう尽力いたしております。お参りをし、お寺に泊まり、心を整えて日常生活にかえっていけるような場と時間を提供したいと考えております。

「ツナガリイム」に賛同寺院となって
近年、一人ひとりとのつながりは本当に大切なものであると感じ、活動をしております。今はコロナウイルスの影響でどうしても家にこもらずを得ない状況が続き、人とつながることが難しくなっています。来であれば、顔を合わせて目の輝きや声色を感じながら人と接したいものですが会えない中でも心のつながりを感じることができる「ツナガリイム」の活動は、人々の心を和らげることができるのではないでしょうか。

 

仁玄寺(にんげんじ)

宗派:高野山真言宗 開創:1906年
住所:048-2406 北海道余市郡仁木町西町7-1 由緒

担当者:副住職 玉置 真依(たまき しんえ)

お寺の運営についての思い
仁玄寺は町の人たちのために開かれたお寺。北海道の中ではとても古い寺院です。寺の活動としては、法事などのご供養を主としていますが、月に一度写経会を開催するなど、地域の皆さんに気軽にお寺に来ていただけるような機会もつくっています。ただお見送りをするだけでなく、少し疲れた時に羽を休め、また元気に飛び立っていける「とまり木」のような場でありたいと思います。

「ツナガリイム」に賛同寺院となって
「私たちに何かできることがあるなら」と参画させていただきましたが、最初にお話を伺った時には、これほど反響があることを予測できませんでした。現在全国各地から写仏をお預かりし、御朱印をお返しさせていただいております。「北海道」という場所に興味を持ってくださる方も多いようで、オンラインならではの出会いとつながりに感謝をしております。

 

以上、今回は賛同寺院4ヶ寺を紹介いたしました。
奉納先を検討する際にぜひご活用ください!
これからも紹介記事は続きます。
Part3も楽しみにしていてください。

 

Edit:小栗 詩織