#1「ビジネス経験のない僧侶たちが新電力会社を起業したワケ」

#1「ビジネス経験のない僧侶たちが新電力会社を起業したワケ」

こんにちは、霍野廣由(つるのこうゆう)です。
私は、福岡県と大分県の県境にある田園風景広がる田舎町にある覚円寺(かくえんじ)の副住職です。
エネルギーや環境の問題と1ミリも接点のなかった僕ですが、2018年春、僧侶の仲間たちとともに、ソーシャルグッドな新電力会社「TERA Energy株式会社」を起業し、翌年から「テラエナジーでんき」のサービスをスタートしました。

この連載では、ビジネス経験のない僧侶たちが新電力会社の起業に至った物語や、事業に対する想いについて熱苦しく語ることができればと思います。
また連載が進むなかで、社会性の高い事業を行う先輩僧侶を尋ね、想い描く社会のあり方や、上手くいってること・失敗してることを聞きながら、仏教型経営について考えます。

初回となる今回は私たちが「テラエナジーでんき」の事業を始めた理由を書き進めます。

Sottoの活動

先ずは、簡単に自己紹介をさせてください。
僕は小中高とサッカーに明け暮れ、大学進学で京都へ。大学時代は毎日のように深夜まで焼肉屋のバイトに勤しんでいましたが、些細なきっかけで自死・自殺の相談機関である認定NPO法人京都自死・自殺相談センターSottoでボランティアをはじめました。
その後、大学院を修了し、Sottoに就職。

Sottoは、自死・自殺の相談機関で、今年10年目を迎えます。活動の中心は、死にたいほどの苦悩を抱える方の電話やメールでの相談事業。

また、死にたい想いを抱えている人たちが集い、これまでの苦労や死にたいときをやり過ごす方法などをシェアする居場所づくりなどの活動を行っています。

相談件数も着実に増え、活動も多岐にわたっていますが、ここ数年、お金の面で大きな課題を抱えています。
このままだとあと3年で資金が尽きるところまで追い込まれています。

ソーシャルグッドな新電力の事例

解散も視野にいれなければならない、ということを議論していたちょうどその頃、たまたまご縁あって、地域の課題解決のために事業を行う新電力会社の事例を伺いました。

福岡県みやま市で事業をおこなう「みやまスマートエネルギー」は、電力事業の収益を活用して、市民の方々に喜んでもらえるサービスを生み出しています。
具体的な事業の一つに、カフェ&レストラン「さくらテラス」を運営されています。市内で1番オシャレで居心地が良いと評判だそう。

レストランでは、みやま産の農作物のおいしい料理を、シェフが実際につくってメニューとして提供。
ガラス張りで観葉植物も多くオシャレ空間なので、イベントスペースとしても活用されることも多く、ピアノや弦楽器の演奏会、書道展、婚活イベントなども実施されています。

私たちが実現したいのは、みやま市で暮らす方々の生活をより豊かにすること。電力はあくまでも手段に過ぎないんです。

と、代表の方のお話を聞いて、電力事業の可能性に心躍りました。

この事例を聞いて、パッとひらめいたのが、電気代の一部をソーシャルグッドな活動に寄付する「寄付つき電気」です。

経営に苦労するNPOの現状

Sottoが経営に苦しんでいるのと同じように、社会的な活動を行なっている多くの団体から経営が厳しい様子を聞いてきました。

2021年4月までにNPO法人として認証された団体は、50,820にのぼります。これは20年前の6,596団体の7.7倍。
大きな震災や災害が起こるたびに様々なNPOなどが活動している様子を見ますが、日常の暮らしの中でも、こどもの貧困や環境問題、ジェンダー、まちづくり、教育など多様な分野で活動にふれることがあります。

2018年の内閣府の調査では、NPO法人にについて、71.5%の人が「信頼できる」「どちらかといえば信頼できる」と答えており、今までの活動の積み重ねで信頼を得てきたことがわかります。

しかし一方で、2012年の日本政策金融公庫総合研究所の調査では、NPO法人の77.7%が収入の確保に苦労していると答え、46.7%が採算・資金繰りで苦労していると答えています。

Sottoを通して実感していることですが、目の前で苦しんでいる人がいると、そちらの支援やケアを緊急度・優先度高く行い、どうしても中長期的な目線で経営や資金繰りを考えることが後手にまわるということが多く起こります。
スタッフやボランティアも「直接的に誰かのチカラになりたい」と望む人が多く、事務的手続きや補助金申請、寄付金集めなどをする人材がどうしても不足しがちです。

Sottoも解散を考えなければならないぐらい経営状況は厳しい。
同じように、お金集めは下手だけど、苦悩を抱える人・困っている人のために、ひたむきに活動に励むNPOや社会的な団体が全国に数多くある。
電気代が自動的に寄付されたら、寄付のハードルは下がるし気軽なんじゃないかな。
電力を手段として、ソーシャルグッドな活動を支援したい

そんな想いをもって「テラエナジーでんき」をスタートしました。

寄付つき電気で、社会的な活動を応援したい

「寄付つき電気」の仕組みを私たちは「ほっと資産」と名付けました。”ほっ”とできる、あたたかなつながりを育む事業に、皆さまの想いのこもった資金を循環させたいとの願いを込めています。

「テラエナジーでんき」のお客さまは、全国各地の様々なソーシャルグッドな取り組みのなかから、応援したい団体を選んでいただきます。その団体に毎⽉の電気代の上限2.5%が自動的に寄付されます。電気代が月々1万円のご家庭で、年間3,000円の寄付です。

2019年6月に事業をスタートして2年が経ち、現在は約1000名のお客さまと、36の寄付先団体の方々と一緒に事業に取り組んでいます。これまでの寄付は総額370万円を超えました(2021年6月時点)。

私たちの願いは、寄付を通して、あたたかな社会が育むこと。仏教の教えから大きな影響を受けた相田みつを氏「うばい合えば」の詩が私たちの目指すところです。

「うばい合えば」
うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる
うばい合えばあらそい わけ合えばやすらぎ
うばい合えばにくしみ わけ合えばよろこび
うばい合えば不満 わけ合えば感謝
うばい合えば戦争 わけ合えば平和
うばい合えば地獄 わけ合えば極楽

どうせ支払う電気代。「社会のために自分にできることを何かしたい」「頑張っているあの人を応援したい」、そんなあなたの願いや想いを叶えるために、テラエナジーでんきを活用してください。

電気を切り替えて、ソーシャルテンプルを応援しよう

この「お寺のじかん」を運用する「一般社団法人 SOCIAL TEMPLE(ソーシャルテンプル)」様にも寄付先団体の仲間に加わっていただきました。お寺を舞台に、様々なソーシャルグッドな取り組みを実施されています。電気を切り替えてソーシャルテンプルを応援しましょう

でも、「電気代高くなるんでしょう」「停電しやすくなるんじゃない」「手続き、大変そう」など、新電力会社に不安を抱かれる方も沢山おられます。電気の切り替えはとても簡単です。
停電の可能性が高くなったり、品質が低下することはありません。
大手電力会社の従来プランをご利用の場合は、テラエナジーでんきに切り替えると安くなります。

テラエナジーでんきへのWebサイトはこちら
https://tera-energy.com/

ご質問やお問い合わせはこちら
https://tera-energy.com/contact/

今回は、「テラエナジーでんき」の事業を始めた理由や、寄付つき電気に込める想いを書き進めました。次回は、環境問題にたいする私たちの想いや取り組みについて紹介します。

霍野 廣由(つるの こうゆう)

1987年福岡県生まれ。浄土真宗本願寺派覚円寺(福岡県)副住職。龍谷大学実践真宗学研究科在学時に、自死・自殺や終末医療、高齢者福祉の活動に携わるとともに、寺院活動を研究する。大学院を修了し、認定NPO法人京都自死・自殺相談センターに就職し、現在は事務局長を務める。2018年、ソーシャルグッドな新電力会社、TERA Energy株式会社を立ち上げる。相愛大学非常勤講師、浄土真宗本願寺派子ども・若者ご縁づくり推進委員など。