臨済宗ってマイナー?part2
臨済宗ってマイナー?part2
前回の「臨済宗ってマイナー?part1」に引き続きpart2です。
◎龍寶山・大徳寺(京都市北区)
開山・宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)禅師
1315年に創建
宗峰妙超禅師は、妙心寺・関山慧玄禅師のお師匠さん。
一休さん(一休宗純)も住職をしたお寺。
茶道との関係が深く、千利休が切腹した一因となった山門がある。
◎正法山・妙心寺(京都市右京区)
開山・関山慧玄(かんざんえげん)禅師
1337年に創建
現在、末寺が約3400ヶ寺ほどあり臨済宗の中では最大。
石庭で有名な竜安寺も末寺。
妙心寺塔頭・玉鳳院内にある開山堂の横には、武田信玄公・勝頼公の墓所と隣り合わせに織田信長公・信忠公の墓所が建立されています。
また、同じ境内に豊臣秀吉公の長男・鶴松(棄丸)公の菩提を弔うお堂も。
◎巨福山・建長寺(鎌倉市)
正式名称は「巨福山・建長興國禅寺」
開山・蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)禅師
1253年に創建
総門から境内に入り、最奥には半僧坊がある。
さらに半僧坊から天園ハイキングコースにつながり、鎌倉の東側、瑞泉寺まで歩いて行くことが出来る。
※脚力に自信のある方は景色を楽しみながらどうぞ!
◎瑞鹿山・円覚寺(鎌倉市)
正式名称は「瑞鹿山(ずいろくざん)・圓覚興聖禅寺(えんがくこうしょうぜんじ)」
開山・無学祖元(むがくそげん)禅師
1282年に創建
佛殿落慶の際に開山・無学祖元禅師の法話を聴きに白鹿が集まったとの謂われから山号「瑞鹿山」
また、建立の折に大乗経典の「円覚経」が出土したため寺号「円覚寺」となりました。
電車で来た観光客は、北鎌倉駅で降り円覚寺、東慶寺、浄智寺、明月院、建長寺、鶴岡八幡宮へと向かう方が多いので、午前中より午後の方が比較的、人が少なめ。
◎深奥山・方広寺(浜松市)
開山・無文元選(むもんげんせん)禅師
1371年に創建
奥山半僧坊大権現は有名。
◎御許山・佛通寺(広島県三原市)
開山・愚中周及(ぐちゅうしゅうきゅう)禅師
1397年に創建
西日本唯一の大本山。
仏通寺川を流れる水の音。山々に囲まれ閑かな境内を歩くだけでも心が洗われる気分になれますよ。
◎塩山・向嶽寺(こうがくじ)(山梨県甲州市)
開山・抜隊得勝(ばっすいとくしょう)禅師
1380年に創建
残念ながら、伽藍・庭園は非公開ですが、方丈裏の庭園は雄大な石組みが見応えあり!
◎摩頂山・国泰寺(富山県高岡市)
開山・慈雲妙意(じうんみょうい)禅師
1304年に摩頂山東松寺として開創
北陸唯一、臨済宗の大本山。
◎瑞石山・永源寺(滋賀県東近江市)
開山・寂室元光(じゃくしつげんこう)禅師
1361年に創建
応仁の乱の戦火を逃れた京都五山の名僧が難を逃れ、修行をした滋賀県と三重県の県境近くにある大本山。
いかがでしたでしょうか?
臨済宗とは知らなかったけれど、お寺の名前は知っている、行ったことがある大本山があったのではないでしょうか?
まだ初詣に行っていない方はどこかへ行ってみてはどうでしょうか。